

「毎日なんの楽しみもない」
30代主婦といえば子育てや仕事が忙しくて自分の時間が取りづらい年齢です。
我が家は完全に二人の息子中心の生活です。
子供といるとまたたく間に時間が過ぎ、何もできていなくて1日が終わっているということもありますよね。
いざ40代になった時に「子供を育てる以外何もしてこなかったな・・・」と後悔してしまうのはもったいないです。
今日は貴重な30代を充実させる為に私が心がけていることと、夢中になれた趣味を紹介します!
目次
30代を楽しみたいなら良好な人間関係を築く
ポジティブな人と付き合う

10代20代の頃は人と話していても適当に相槌を打ちながら付き合うことができました。体力も心の余裕もあったからです。
でも30代の今は毎日の家事や子育てで体力にも気力にも余裕がありません。
悪口ばかりのママ友と話していても「早く帰りたいな」「夕飯何にしようかな」と他のことばかり考えてしまいます。
また、家に帰ってもなんだか嫌な気持ちを引きずってしまうんですよね。
そんなママ友に「会おう」と言わても以前の私は断ることができませんでした。
でも勇気を出して「会いたくない人には無理して会わない、話を合わせない」と決めてから心がスッと軽くなったのです
自分の知らない世界を知っている人、向上心を刺激されるような人、日々の出来事をユーモアに話す人など毎日を楽しむことが上手なポジティブな人と積極的に付き合うようにしています。
自分の気持ちも明るくなりますし、笑顔で過ごす時間が増えますよ!
人と比べず、自分自身の人生を楽しむ

SNSを見てるとつい古くからの友人が羨ましくなってしまうことがあります。
バリバリ仕事をして出生していたり、開業していたり、セレブのように年に何度も海外に旅行していたり。
同級生のはずなのにシワ一つないツルツルのお肌でかわいく自撮りしている友人・・・私には絶対無理です。
使ってる化粧品も違えばこまめにエステに通っているのかもしれません。
「住む世界が違う・・・」
でもこの世界中、上を見ればきりがありません。
画面の向こう側の人間を見て劣等感を感じるのではなく、もっと『自分らしさ』に自信を持ちましょう。
人生に『勝ち組』『負け組』などありません。唯一『勝ち』があるとすれば、いかに自分自身の人生を楽しめるかです。
お金をかけなくても美人じゃなても、毎日を楽しく過ごす方法は無限にありますよ!
両親や家族に普段から感謝を伝える

先日ふと「最近お爺ちゃんとお婆ちゃんの顔を見てないね」という話になり、家族みんなで遊びに行った時のことです
突然「私達が死んだら・・・」と父と母がお墓や生命保険の話を始めました。
なるべく考えたくはないけれど、30代ともなるとそろそろ両親が亡くなった時のことを話し合っておかないといけないんですよね。
友人の60代のお父さんが、いつも元気そうにしていたのにある日突然亡くなってしまったそうです。死因は急性心筋梗塞でした。
友人は「こんなことになるならもっと普段から感謝の気持ちを伝えておけば良かった」と言っていました。
この話を聞いてから、両親に会いに行く機会が増え、両親だけでなく夫や子供達にも感謝を伝えるようになりました。
すると、そのうち自分も感謝の言葉をかけてもらえるようになりました。感謝を伝えあうのは気分の良いものですね。

30代になったらお金について今一度考える
『生きたお金』の使い方をする

お金の悩みは尽きませんよね。
我が家は二人の子供がいるので、何に消えているのかわからない位、湯水のように使ってしまいます。
独身の頃は自由に使えていたけれど、家族を持つとお金をかけるところがガラッと変わりますよね。
結婚当初はうまく家計を管理できずに苦労していましたが、30代になりお金を使う上で意識するようになったことがあります。
それは『生きたお金の使い方』をするということです。
例えば私にとっての『生きたお金の使い方』とは以下のようなことです。
・趣味を楽しむ
・人間ドッグで健康状態を確認する
・家族で旅行を楽しむ
・子供の習い事
・時間を確保する為にハウスクリーニングをお願いする
食費や成長すると着れなくなる子供の服などは特別な時以外はなるべく節約しています。
「経験や時間や健康や思い出という『後に残るもの』の為にお金を使う」というルールを決めてからはお金の使いすぎで後悔することがなくなりました。
投資でお金を増やす

「老後に必要な貯金は〇千万円」なんてよく耳にしますよね。
でも年々出費は増えていくばかりで思うように貯金できないのが現状です。
普段の生活で節約をするのはもちろんですが、株や投資信託などの資産運用にも興味があったので夫にパンフレットを持ってきてもらいました。
知識がないので「リスクはなくて少しでもお金が増えるのがいい」と言うと「リスクがない投資なんてないよ」と夫に笑われてしまいました。
話し合った結果、我が家は小額から始められる積立NISAというものにチャレンジしてみることになりました。
どうやら女性の方が投資には慎重になるようですね。
「元本割れは絶対に嫌!」という人にはおすすめしませんし、金融商品にはメリットデメリットはあります。
でも我が家のように節約した分の1~2万を投資にまわしてみるというのも、資産運用の勉強になりますよ!

30代主婦ならではの趣味を充実させる
家族のために尽くすことは立派ですが、自分の人生も大切にしましょう。
趣味を通して新たなつながりや発見、未知の自分に出会えることもあります。
30代の今のあなただからこそできること、忙しい中でもできることはあります。
子育てで大変な今であっても、後悔しないよう30代ならではの楽しみを見つけて充実した毎日を送りましょう。
色々なことに挑戦して、長く続けられる趣味が見つかるといいですね。

スーパー銭湯

家でのお風呂は子供と一緒に入っていて、ゆっくりできないことも多いですよね。
スーパー銭湯なら、広いお風呂でのんびり過ごせ、非日常を味わえます。
私は、土日夫に子供を預けて行ったり、平日夕方にも子供達を連れて行ったりします。
1人だったらのんびり過ごせますし、平日子供達と行けば、リフレッシュもできてお風呂も済んでしまうので一石二鳥ですよ。
朝早くから夜遅くまでやっているところもあるので、好きな時に行けるところもおすすめです。
酵素風呂

スーパー銭湯ならぬ、酵素風呂をご存知でしょうか。
一見砂風呂のようなものですが、20分くらい入るだけで、体がとってもスッキリして元気になるんです。
酵素風呂に入ることで汗をたくさんかき、肌もすべすべで体の調子もとても良くなりました。更に便秘や腰痛も改善したんです。
一緒に行ったママ友やお子さんは生理痛やアトピーが改善したと言って、すっかり酵素風呂のファンです。
妊娠中にも良いと聞き、弟くんがお腹にいる時も酵素風呂に行っていたんです。驚くことに、すごい食欲にもかかわらず全然太りませんでした!
酵素風呂は心身のリフレッシュにもなり、体の調子も整えてくれますよ。

映画鑑賞

家では子供向けのテレビばかりで、ニュースすら見れないという主婦の方も多いのではないでしょうか。
たまには、映画館で映画を観てみましょう。
大迫力のスクリーンで映画を観ることは、空間も映画の内容も非日常を味わえます。
最近のテレビや歌も知らないという方でも、映画を観ることで『旬』を感じられ、充実した気分になれます。
「映画館はちょっと高いし・・・」という方でも、DVDを借りてきて自宅でお菓子をつまみがら好きな飲みもの片手に観てもリフレッシュできますよ。
読書

家事や子育てで忙しい合間に見られることといったら、今はスマホが多いですね。たまには読書はいかがでしょうか。
本屋さんで買わなくても図書館で借りられますし、子供用の本を借りるついでに見てみても楽しいです。
図書館でお茶をしながらゆっくり本を読み、1人優雅に過ごすのもステキです。
小説、エッセイ、歴史もの、雑誌と、色々あるので、種類には困りません。
静かでゆったりとした空間に身を委ねるのも、心が和らぎます。

カラオケ

家事に子育て、家では逃げ場もなくストレスがたまる一方です。
カラオケはストレス解消に大いに役立つのです。大声で歌って気持ち良いだけではなく、体にも良い影響があります。
歌うことで、唾液の量が増えるんです。唾液には抗菌成分もあり、口臭予防にもなります。
また、歌うとストレスホルモンも減るんです。カラオケの後気分がスッキリするのは、ストレスホルモンが減少したからなんです。
今では、ひとりカラオケも普通です。気分も楽しくなり、カラオケは健康的なストレス解消法なんですよ。

まつげパーマ

主婦は何かと自分のことが後回しになりがちです。
「20代は毎日化粧していたけど、主婦になってからはノーメイクの毎日」なんてことはないでしょうか。
まつげパーマやまつげエクステをすると、ノーメイクでもいつも目がぱっちりでいられます。
マスカラだと落ちてしまって目の下が黒くなることもありますが、まつ毛パーマやエクステにはそんな心配もいりません。
化粧の時間をかけずにきれいな顔でいられるなんて、気分が上がりますよね!

習い事

子育て中は、人と交流することが少なくなりがちですよね。
習い事をすると人間関係や行動の幅も広がります。
今は、色々な教室や習い事があり、1回だけのものから定期的に通うものもあります。
私は、料理教室とヨガ、絵の習い事に行きました。
料理教室は何人かの人とグループになり、話しながらできます。料理も覚え、人との交流もあり、とても楽しい時間を過ごせました。
ヨガは、普段動かしていない体の部分を鍛えることで、新鮮な気持ちになります。健康づくりにもなり、運動は気分もスッキリさせてくれます。
料理やヨガは子供連れOKだったので一緒に連れて行き、絵は子供が幼稚園に行っている時にささっと一人で行きました。
子供を連れて行くと一緒にいるので安心できますが、一人で行くと自分だけの世界を堪能できて解放感も増します。
大人になってから新しいことを学ぶのは子供の時とはひと味違いますね。刺激もあって楽しいですよ!
手芸

創作することは、一人でもくもくと作業することが必要になり、無になることができます。
『無になる』と余計な雑念がなくなり、自分自身を取り戻すことにもつながるんです。
それに好きなことに没頭しているとリフレッシュできますよね。
同時に、時間を費やしたものが形になると周りの人にも成果を見せることができてうれしいですよね。
子供が身の回りで使うものや、自分のもの、家で使う布巾など、手作りしてみてはいかがでしょうか。
うちでは、子供の布巾やハンカチ、家で使う雑巾など、よく手作りします。
袋物より簡単ですし、テーブルを拭く雑巾がかわいいものだと、テンションも上がります。
ハンカチなら布も少なめで済みますし、100圴でも売っています。
「裁縫や編み物は苦手・・・」という方でも、家で使うものなら遠慮なくトライできますよ。
30代の楽しみが、将来の趣味や仕事につながることも

フラワーアレンジメントや、工作、手芸などは、子供が大きくなった後も趣味で続けることもできます。
英会話を身につけておくと海外旅行に行った時、役立ちますよね。
今はSNSやネットショップがあり、個人が世の中に発信できる時代です。手作り品であれば、メルカリで売ったり人に教えたりすることもできます。お小遣い稼ぎもできちゃいますよ。
本格的に技術を習得してプロを目指すのも夢ではありません。
好きなもの、作ったもの、感じたことなどを楽しみながら発信し、そしてより良い形に発展させていきましょう。

まとめ

・ポジティブな人と付き合い、人と比べず、感謝を忘れない
・お金の使いや増やし方を見直す
・自分の為の趣味を充実させる
40代以降に後悔のないよう、今できることややりたいことを優先させましょう。
理由をつけて諦めるのではなく、まずはできることから始めてみることをおすすめします。
自分に自信を持って1日1日充実した毎日を送ることで、素敵な30代を過ごせますよ!