

「なんだかやる気が出ない・・・」と一人で悩んでいるお母さんはいませんか?
私もこの間ネットで自分と同じような悩みを抱えているお母さんの体験談を読んで、自分の今の状況と重ねて涙を流してしまいました。
小学生になった息子が言うことを聞いてくれない、夫の帰りも遅く誰にも相談できず一人で抱え込んしまい、最近は何もやる気が起きない・・・というものでした。
最初はただの無気力でも、そのまま放置して重症化すると『育児ノイローゼ』になってしまいます。
「もっと家事を頑張らなくちゃ」「母親はこうあるべき」などと思わずに、自分の理想とする母親像から一度解放されましょう。
今日は『無気力』状態を脱して幸福感が増し、やる気もぐんぐん沸いてくる方法を紹介します!
目次
理想の母親像から解放されて楽になる
子育てのことで悩み苦しむお母さんは真面目で責任感の強い方が多いんです。
家事や育児で妥協をしてしまうと「私はだめな母親・・・」と自分を責めてしまっていませんか?
「母親はこうあるべき」「我が子はこう育つべき」とがんじがらめにならずに、一度肩の力を抜いてみましょう。
家事の程よい手抜きで気持ちに余裕を

毎日掃除機をかけて洗濯をして食事も栄養バランスのとれたものを三食手作り・・・そこまで完璧にこなしているお母さんはなかなかいないと思います。
でもどこまで手を抜いていいのか判断が難しいですよね。
でも家事は家族が快適に過ごせる程度で良く、そこに正解はありません。家族によっても様々です。
・外食やお弁当や出来合いの総菜などをうまく利用する
・掃除機を毎日から数日に一度に変える
・洗濯物はハンガーに干してそのままクローゼットに
・シワにならないものはたたまずに丸めて収納
・家事代行サービスを使う
調べてみると家事の時短テクニックって沢山あるんですよね!
今より少しでも家事の負担をなくすことで、気持ちにも余裕ができますよね。
子供にとっての正解を無理に出そうとしない
子供の為だと思ってなんでも無理に白黒答えを出そうとするのはやめましょう。
「こうしておけば子供は立派な大人になる」「これをしなければ傷つき悲しむことはない」などという子育ての正解はありません。
「なんで私の言うことを聞いてくれないの⁉」とはならずに、思い通りにいかない子供とのコミュニケーションをむしろ楽しむくらいの気持ちで良いのです。
その時その時の問題に親子で向き合い、一緒に考え、そこで出た感情や判断を大切にしながら『自ら乗り越える力』を身につけましょう。
また、パパとの育児方針が違っても大丈夫。むしろ異なる価値観が子供の視野を広くしてくれます。
頑張る自分にご褒美を与える
「とにかく子供と向き合うのが嫌で一人になりたい」「子供の為に自分は我慢ばかりでいつか爆発しそう」
モヤモヤがたまってきたら、ちゃんと自分にご褒美をあげてくださいね。ちょっとくらい贅沢をしたってバチは当たりません!
一人になって自由な時間を過ごす

実は私、「もう嫌!一人になりたい!」と思って子供とパパを残してプチ家出しちゃったことがあるんですけど、わずか3時間くらいで帰ってきたんですよね(笑)
近所のカフェで美味しいスイーツ食べてお茶してるうちにどうでもよくなっちゃったんです!
一旦向き合ってるものから離れて冷静になると、意外と短時間で気持ちはリセットできるんですよね。
こっそり贅沢ランチをしたり、一人カラオケで発散したり、映画を見たり、静かな場所が良いなら図書館で読書もいいですね!
特に本や映画などの世界に没頭すると、悩み事やストレスから一時的に解放されリラックスできるのでおすすめです。
お金をかけずに買い物を楽しんで気分を上げる
子供を優先してるとついつい自分のことを後回しにしがちで、気がつけばしばらく服も買ってないし美容院にも行ってない・・・なんてことないですか?
そうは言っても自分がおしゃれする程自由に使えるお金がなかったり、そのお金があるなら子供にまわしちゃうってことも多いと思います。
そんな時はウインドウショッピングでストレス発散!かわいいものを見たり、手に取って自分に合わせてみたり・・・それだけでワクワクした気持ちになれますよね。
思わぬセール品を見つけてお得に買い物ができちゃうかも!
私はついつい新発売のプチプラ(安い)コスメを買っちゃうんですけど、たった数百円で化粧の度にめちゃくちゃ気分が上がるんですよね~!
心身共に健康な状態を取り戻す
森林浴で五感を刺激してリラックス効果を得る

やる気が出ず、気持ちをスッキリとさせたい時は森林浴がおすすめです。近くに森林がない場合は緑の多い公園や神社でも構いません。
緑の多い場所に行くと空気が澄んでいて、鳥や虫の鳴き声、風に揺れる葉の音が聞こえます。深呼吸で樹木が発する香りを体いっぱいに取り込んでください。
木の幹に触れてそっと目を閉じてみるのも良いでしょう。湧水が飲めるスポットもあります。
目に映る緑、音、香り、感触、水。森林浴は五感を刺激して非常に高いリラックス効果を得ることができます。
どうしても緑のある場所に行けない時は、寝室やリビングに小さな観葉植物を置くだけでも癒されますよ!
褒めまくることで気分を上げる
これは今すぐこの場でできるので試してほしいです。自分を褒めて褒めて褒めちぎってください。思ってなくても構いません。
できれば声に出すか、紙に書くのが効果的です。
「今日のごはん美味しい!完璧!」「私はよく頑張ってる!」「私は優しい母親!」「こうやってやる気を出そうとしてる自分ってえらい!」
自分を責めるのではなく、どんな小さなことでも自分を褒め続けることで不思議と気持ちは上向きになります。
人を褒めることでも同様に気分は良くなりますし、相手も自分を褒め返してくれるようになるかもしれませんよ!
ウォーキングで幸福感を得る

体を動かすことが心身の健康に良いのは重々承知してるけど、気力が湧かない時に運動なんて、とてもそんな気分じゃないですよね。
スポーツジムに行ったり、突然ランニングなどのハードなスポーツをする必要はありません。まずは近所を散歩する程度で良いのです。
たった30分程ウォーキングをすることでとても気分が良くなり、幸福感を得ることができます。
子供やパパとお気に入りのウェアを揃えて、家族みんなでウォーキングを習慣にするのも良いですね。
家族全員が笑顔でいられる時間を毎日過ごすことができたら、絆も深まること間違いなしです!
まとめ

・家事は程よく手を抜き、子供にとっての「こうあるべき!」を無くす
・一人の時間を確保して、自分にプチご褒美を!
・緑のある場所に行ったり、自分を褒めたり、簡単な運動をすることで心身共に健康な状態を取り戻す
あるべき母親像に縛られ苦しんでいるお母さんはとても多いと思いますが、それは一生懸命子供と向き合おうと頑張っている証拠です。
母親であり、一人の人間。子供と同じくらい自分を大切にしてくださいね。
お母さんが幸せになって笑顔が増えると子供達もきっと嬉しいはず!笑顔が笑顔を運んでくる幸せの循環なんて素敵ですよね!