
子供の英語の勉強「小学生のうちの子にはまだ早い」なんて思っていませんか?
私も「私達の世代は中学校から始めたんだから、そんなに焦らなくてもいいんじゃない?教材費も高いし・・・」と思っていました。
でも周りを見ていると、幼稚園から英語を習っている子がいたり、小学生で英検にチャレンジしている子もいたりして、置いていかれてる気分に。
「このままだとうちの子は周りに差を付けられてしまうんじゃ・・・」
でも心配する必要はありません!小学校低学年からでも楽しみながら英語を学べる方法を見つけたので紹介したいと思います
目次
2020年から小学校でも英語が正式な教科になる
そもそも小学校から英語を学ぶことは決して早いことではないのです。
現在小学校5、6年生は『外国語活動』として週に一時間英語を聞くことと話すことを中心に学んでいますが、2020年からは英語の読み書きを含んだ正式な教科となります。
また、3、4年生はこれまで5、6年生が行ってきた『外国語活動』を週に一時間行うこととなります。
つまり、小学校3年生から英語が必修となり、5年生からは正式に教科となり成績がつけられるのです。
これを知って「私たちの世代は中学校に入ってからアルファベットを習ったのに、今の小学生って大変ね・・・」と思ってしまいました。
私自身英語が苦手だったので、中学校に入ってからの勉強は本当に苦労しました。
英語を身につける為には

私が中学生の頃、それまで馴染みのなかったアルファベットの大文字小文字を覚えることから始まり、教科書を見ながらテストに向けて単語や文法を学んでいました。
しかし、英語を覚える上で大切なことは「とにかく沢山の英語に触れること」です。
単語や文法を暗記することももちろん大切ですが、沢山の英語を聞いて、読んで、話して、書くことを繰り返すことで英語が身につくのです。
また、苦手意識がついてしまわないように、楽しく学べる工夫が必要です。
ちなみに私が中学生の頃は学校の英語の勉強が楽しいなんて思ったことはありませんでしたね。笑
多読ってどんな勉強法?
沢山の英語に触れるお勧めの勉強法、それは『多読』です。多読とは読んで字のごとく沢山読むこと。
小学生の英語の多読は絵本から始めるのがおすすめです。
自分の気に入った絵本であれば、どんなストーリーなのか絵を見て想像しながら楽しく英語を学ぶことができますよね。
簡単なものから始めると理解もできますし、理解できたという経験を繰り返すことで苦手意識もなくなります。
どんな教材を選んだらいいの?

とは言っても多読で調べてみると教材を購入するとなると費用が高い!絵本も一冊あたり1,000円~2,000円と結構高いんですよね。
「結局英語を勉強させようと思うとお金がかかるのよね~」なんて思ってませんか?高額な教材費をかけずに多読で英語を学ぶ方法は沢山あるんです。
図書館を利用する
CD付の英語絵本や洋書を貸し出している地域の図書館を利用しましょう。あらかじめ、扱っている数の多い図書館を調べてから行くと良いと思います。
スマホのアプリを利用する
スマホでゲームをしている子はアプリで絵本を読むのも良いですね!
無料のものもあれば、絵本一冊分以下の月会費で読み放題というものもあります。スマホさえあればどこでも利用できるのでおすすめです。
古本で購入
それでも手元に置いて何度も読みたいというお気に入り絵本を見つけたら古本で購入してはいかがでしょうか。
オークションサイトなどではお得なまとめ売りもしているのでチェックしてみましょう。
具体的にはどうやって学ぶの?
沢山読むとは言っても最初から何冊も読むのではなく、週に一冊から始めてみましょう。
子供が「もう少し違うのも読みたいな・・・」と自発的に思うくらいが丁度いいです。大切なのは楽しんで読むことです。
面白くて興味のある内容、簡単なものから始めないと途中で飽きてしまう可能性があるので注意です。
また、毎日30分程からでも良いので、必ず毎日読む習慣をつけましょう。楽しい時間だったら30分くらいあっという間ですね!
また、わからなくても無理に日本語に訳そうとせず、読み飛ばしたりなんとなくの感覚で読んでいきましょう。
子供が「つまんないからやめたい」と言って来たらその日はそこでおしまい。決して「読まなきゃダメ!」「続けなきゃダメ!」なんて言ってはいけません。
自分が子供の頃のことを思い返しても、親にそんな風に言われたら絶対に嫌になっちゃいますよね。笑
先取の英語学習が未来の自信につながる!

小学校低学年や中学年のうちに多読で英語に慣れ親しんでおくと、いざ学校の授業で英語が始まった時に抵抗なく頭に入ってきます。
学校の授業がよく理解できると学校に行くのが楽しくなりますよね。
人よりも理解が早く、成績も上がってくることでどんどん自信がついてきます。
自信がつくことで向上心が高くなり、他の教科を意欲的に勉強するようになったり、友達とのコミュニケーションも円滑になるかもしれませんね。
まとめ
・小学生から英語が正式な教科に
・とにかく沢山の英語に触れることが大事
・『多読』で沢山の絵本を読もう
・お金をかけずに『多読』はできる
・簡単なものから楽しんで読もう
・早めに学んでおけば自信につながる
こうやって考えると、英語の勉強ってそんなに大変じゃないのかなって思えてきますよね。
「あんなに英語が嫌いだった私でも多読なら楽しく勉強できたかも~」って思っちゃいました。
これを機会に親子で一緒に楽しく学ぶのもありですね!
コメントを残す