
あなたはお子さんに何か運動をさせていますか?
最近はゲームやスマホで遊んでばかりで、他のお友達もよく家に遊びに来ます。なかなか家から出ないので、「たまには外で遊んできなさい!」と追い出しても、外でゲームをしているみたいです。
クラスの中には活発なお友達もいるみたいで、地域のサッカークラブに所属して、良く河川敷でサッカーをしているのを見かけます。その子は体も他の子よりも大きめでしっかりしています。その子のママに聞くと、1年で10cmも伸びたんだとか。
さすがに、そこまで急に伸ばしたいとまではいかないにしても、運動不足が気になります。
体が成長しやすいスポーツがあるようなので、少し調べてみました。
このスポーツをすれば身長が伸びる!?

実は身長が伸びやすいスポーツがあるそうなんです。それがこちら。
・バレーボール
・バスケットボール
・バレエ
・ジョギング
共通点は何か分かりますか?
これらの競技は「縦の動き」が多いそうなんです。
バレーボールやバスケットボールは特に分かりやすいですが、動きの中に「ジャンプ」がありますよね?これが、膝などの関節にちょうど良い刺激を与えるんだそうです。ジョギングも着地の時に関節に負荷がかかって良いそうなんです。
逆に成長期にとって大敵なのが「筋肉のつけすぎ」。筋肉は適度につけることで成長のサポートを行いますが、つけすぎてしまうと、逆に身長を伸ばす邪魔をしてしまいます。
どんな競技においてもですが、子供のうちは「無理をさせない」ということが今後のしっかりとした成長につながります。
大人にもおすすめ!背が伸びるストレッチ3選
うちの子はそもそも運動不足なので、いきなりスポーツをやらせて怪我でもしたら不安です。そのあと運動すること自体嫌いになってしまったら悲しいです。
そんなわけで、親子で一緒に体を動かして、運動の楽しみを教えたいなと思います。ストレッチをして筋肉をほぐすことにより、体が動かしやすくなって、運動にもスムーズに入ることができます。準備運動みたいなものですね。
その中でも特に簡単にできる3つをご紹介します。
1.背伸び
たかが背伸び、されど背伸び。これだけでも十分なストレッチになるんです。特にゲームやスマホなどで背中が丸まりがちになる子も多いので、伸ばしてあげるとリラックスできてとても良いそうです。

両手を組み、バンザイをして手と足を遠くに伸ばしていきます。
この時に肩やももに力が入らないようにリラックスしながら手と足を遠くに伸ばすことがポイントです。10秒ほど連続して伸ばし、脱力してカラダの力を抜いたらこの動作を3~5セット行いましょう。
https://stretchpole-blog.com/grow-taller-stretch-14643
2.胸のストレッチ
これも簡単です。ゲームやPC、スマホなどを行うと、手が前に出てきて背中が丸まってしまいます。なので、胸をしっかり開いて伸ばしてあげる必要があるんです。

両手を組み後ろへ伸ばします。肩に力を入れない、背中が丸まらないように注意して行うのがポイントです。手を遠くへ伸ばすことで胸が外側へ引っ張られてストレッチされます。30秒を目安に行いましょう。
https://stretchpole-blog.com/grow-taller-stretch-14643
3.背中のストレッチ
ゲームや勉強をしていると、長時間同じ姿勢になりがちです。子供でも筋肉が固まってしまうので、しっかり伸ばしてあげましょう。

四つ這いの状態から、お尻をかかとに向けて下ろし、重心を後方へ移動させて顔を床面に近づけていきます。背中の伸びを感じながら30秒を目安に行いましょう。
https://stretchpole-blog.com/grow-taller-stretch-14643
さいごに
お子様の成長にとって必要なものは「運動」ですが、大人になってもこのバランスはとても大切です。
子供のうちから習慣づけることによって、すくすくと成長していってほしいですね。
また、お子様と一緒に運動ができるのであればどんどんしましょう。子供と触れ合う時間が増えるので、もっとお子様との絆も深くなります。